30代独身リーマンのつぶやき

30ちょい独身リーマンが会社、婚活、政治、趣味などを主観で語るblog

主観的独り暮らしと収入と結婚の相関

最近引っ越しをした。

元々引っ越し前も会社に近い方が楽という理由で都心部に住んでおり、別に転勤になったわけでもないが、今の部屋が手狭になってきたので広い部屋を求めて引っ越した。

前に住んでいた部屋も相場よりだいぶ安く場所も悪くなかったが、25平米とやや狭く、ものが溢れてきたことによる整理も兼ねての引っ越しである。

あまりモノには執着はない方だとは思っているが、服なども毎年コツコツ買っていくとやはり増える。

ということで、引っ越しは大掃除と過去の清算wwを兼ねているのだww

今の部屋は場所と安さ、それなりの広さを気に入り5年くらい住んでいた。

住み始めより収入もそれなりに上がり、手狭になってきたこともあり多少家賃は上がっても「いい部屋」に住みたいと思ったわけである。

大学で上京してからこれで3回目の引っ越しだ。

結論から言うと新しい部屋は、「理想」とまでは言えないが概ね要望を満たして気に入っている。
その分家賃も上がったか許容範囲だし、何より広くて防音がしっかりしてるのがよい。
そして、コンビニが目の前という利便性。

これまではいざ捨てるとなるとめんどくさいと思い、そして残業が多く夜も遅かったので「寝れればいい」という時期も長かったので家具なども必用最低限しか揃えてなかった。

しかし、この春、同じビル内で別部署に異動し、比較的早く帰れる(平均すると19時~20時)ようになり、家にいる時間が増えてきた。

すると、なんかこう、もっと居心地がいい空間で過ごしたいと考えることが増え、ちょうど更新の時期だったこともあり思いきって引っ越したわけである。

街としては気に入っていたので、場所的には新旧住まいは1Kmしか離れてないがww

快適な、居心地がいい空間とはなんだろうと考えると、実は奥が深い。

もちろん、人それぞれ千差万別だろうが、自負にとって快適な空間を考えたところ、「不満が少ない」ことだと分かった。

例えば、ゆったりとしたソファーが欲しかったが、これまではスペースもなかったので我慢してたが、うん、いいソファーを買いました。

これまでは家具もとりあえずあったものを使っていたが、好みの色カタチのものを買い揃えました。

そして、それら欲しい家具などを揃えても窮屈に感じないスペース。

ただし、家具もそりゃいいもの買おうと思えばお金がかかる。
そう、ただ金を出して揃えてもそりゃそうだとなるだけで、なんとうか当たり前の満足しかなくて芸がないよなぁ。

そんなわけで、家具はコツコツとリサイクルショップをまわったり、オークションなどで仕入れたので、ソファーからタンスから食器棚から全部揃えても10万円くらいで済んだw

同じものをフツーに買ってたら3倍、4倍かかったわけで、この「お得に買った」ことが振り替えって一番の満足なんだなと。

単にケチなだけだろ?というのはともかく、等価交換を大幅に下回る費用で求める環境を揃えたことの満足感が一番の快感かもね。

だって、カネを積んだら後で気になる細かいことも、このコスパだから許せるわけで。

そんなこんなで、30越えて初めて住まいに満足した今日この頃。

そして、副次的効果として「早く家に帰って快適な空間で過ごしたい」という気持ちが芽生えた。

まぁ当たり前かも知れないけど、自分としては「仕事を早く終わらせて家に帰りたい」というインセンティブができたんだ。

これまでは「別に家に帰ってもだらだらして寝るだけだし」とムリに早く終わらそうとしなかった仕事も「早く帰りたい」が勝って効率的になったかもww

自分的に言えば「働き方改革」とうより「家で過ごしたい改革」かな。

なんか、家庭円満な人限定だけど早く家でゆっくりしたい、っていう気持ちが今更わかったなww

逆に家(環境、家庭)の環境がよくないと早く帰りたいインセンティブが働かないわけだけど、これって地味にすごく重要なことかもと思って、「部屋/家庭環境の満足度」と残業時間とかの相関データとか取ったら面白いかも。
※もちろん、会社の状況や繁閑など数えきれない因子があり単純には言えないので、例えば何らかの定量値の分母を置くことが必要

そして、もう一つ、独身の場合、この「快適で居心地がよい部屋」が結婚へのボトルネックかもと思っている。

当たり前かもしれないが、独身なら自分の財力と環境と時間が許す限り「自分が快適になるための投資」ができるわけで、「自分のための投資によるリターン」を結婚によって失う恐怖(とあえて書く)を結婚によるリターンが上回ると思えない限り、自分だったら結婚しなくてもいいと考えてしまう。

もちろん、それが結婚という制度への安心感、子供が欲しい、一人は寂しいとか、もし一つの要素でも、独身リターンを上回ることもあると思うので、あくまで仮説であるけれど。

特にどうしても出産年齢がある女性に関しては、出世や働き甲斐と同じくらい、「自分の満足している環境」を手放すのはハードルが高いんじゃないかな。

そら、無理して結婚して生活レベル落としたくないっていう気持ちもワカる。

(絶対ないとおもうけど)格差が是正されて独身の皆様がも自分の生活レベルが満足、と感じちゃうようになったら更に少子化への傾斜が高まるだろうね。


ちなみに、仮説についてすごーく狭い範囲だが、我が社の独身アラフォーの皆様に当てはめると、結構当たってるかもと思う次第。

え、おれ?
引っ越し直後でようやく自分のレベルの範囲ではあるが、ようやく手に入れた満足できる住環境を今すぐ棄てる決断は。。。
それを上回る女性に出会えなければ、しばらくはこの快適な空間を楽しみたい、かな。

いや、わかんないけど今はそう思ってる!!

小池知事の都民ファーストの代表辞任

なんだそりゃ?ですね。

自民党が23議席ということ過去最低の38議席の更に半分強というボロ敗けの翌日にこれですか。

評論家の皆さんも書いてるけど、これ、ある種の詐欺じゃねーかいな。
この辺は小池さんの応援団兼活用者のオヤダマ、ブロガー音喜多都議あたりからしっかり説明してほしいよね。

しかし、これで小池知事の都民ファーストに対する関係性は「応援団の確保」てあり、あくまでそれ以上のものではないことがハッキリした。

言葉は悪いが、仮に小池知事が代表に就任したことで都民ファーストに投票したという人がいたらそれこそ騙された方がなんとやら、であるわけで。

いやあ、政治は強かだ。

逆に言えば、小池知事という大将を失った(?)都民ファーストは既に崩壊の第一歩かも。

民進党だって、「官僚政治の打破」、「自民党時代に隠されてた闇を徹底公開」、「既得権益の打破」って感覚的に言えば同じようなこと言ってたよね。

されど、埋蔵金も大して発掘できず、沖縄もあるけどスキャンダルはあれども結局は色んな集合体である分、集合がうまくいかずにバラバラになり、今の有り様になってる。

最初こそ蓮舫さんの事業仕分けみたいな派手ななマスコミウケしそうなことはあるんだろうけど、とてもそれが続くとは思えないし。

あらためて思ったのはあら、日本国民のなんとマスコミバルーンに乗りやすいこと。

小泉郵政解散民主党政権交代~自民党への再起ときて、地方議会でもこうなるともはや確定的な国民性としてこれからもマスコミや時のアドバルーンに飛び付くことになり続けると思うと怖いわー。

日本人って助け合いやら言うけど、あくまで「自テリトリー内」だったり、「仲間内」に限ったことで異質なものは「村八分」で徹底的に排除するコワーイ国民だからね。

でも、当たり前だと思っていたものを、あっという間に崩し去ることもできることの証左でもある。

さぁ、四年後にドミノは起きるのかな?

都民ファーストの大勝

今日は東京都議会議員選挙だ。

夕方に投票に行ってきてそのまま買い物へ。

帰ってきてテレビをつけたらあらら、自民党が過去最低議席(2009年の民主党大勝時)の38議席を下回るってさ。

正直、自民党は好きになれないし、民進党って今さら何?なおれだけど、都民ファーストの大勝はちょっと複雑。。。

幹事長の音喜多都議は同年代で、三回くらい直接話したこともあり、しっかりした好青年ですよ。

多分言ってもいいと思うから書くけど、「政治を志したきっかけは女の子にモテたいから( ・`д・´)キリッ」と堂々と言ってた人が地方議会とはいえ、数十議席の党を率いる幹事長だもんねww

初めて立候補された四年前に北区の西ヶ原あたりで朝立ちしてたのを何度か見て、年齢も近いし、「同じくらいのトシなのにすげーなー」ってのが、ブロガー議員として有名(一部では火付け師とも)になり、わずか二期目で幹事長ですよみなさん!

一応、野望は最年少総理大臣と言ってたから、今回の都議会最大会派幹事長をステップとして、次は国政かな?

ただ、都民ファーストを見てるとどうしてもオリジナル大阪維新の会みんなの党に似てる薫りがぷんぷんするんだよなー。

というのも、結局は自民党民進党から逃げ出した現職が結構いるし、旧来の政党に染まった人と、30代のある意味チャレンジャーの新人議員とうまくやってけんのかね。

公約は色々あるけど、とりあえず情報公開は結構だが、公開されると困人がいるわけで、多分裏では相当なバトルになるんでしょう。

そして、築地の百条委員会じゃないけど、過去のことに言った言わない、責任の擦り付けあいにパワーを使うとこまでは見える。

そして少なくとも過去の悪行へのケジメには有効だけど、だからと言って情報公開は神さまでも何でもなくて、事実を事実として伝えてること以上のものは無いからね。

もちろん、情報公開はされるのが本来当たり前で、都民ファーストの大勝で東京都もようやくその端緒に着いたわけだけど、既に情報公開が進んでいる自治体で、何か目覚ましい「生産的な意味」での成果とかあったのかな?
少なくとも「ポジティブ」なニュースのネタになるレベルのことは知らないなぁ(自分だけ?)。

情報公開したから無駄金がカットできた分都民税が安くなるとか、保育園が計画より多く作れましたなんてならないだろうし。

マスコミだって世間だって最初こそ色々注目になるんだろうけど、それが当たり前になってくるとニュース性もなくなる。

有権者もニュースにならない=ちゃんとやってるの?的な発想になるよね。

だから、風頼みの地盤もない新人は注目されて、顔を売ってなんぼだからまた記事になるネタを探すんでしょう。

結局は急進改革派と穏健改革派がバトルを起こして、それぞれの塊に分裂、そして、結局自民党出身者は自民党に逃げ戻るみたいになる気がしてるのは自分だけ?

特に自民党民進党からの退避組の人たちってよくも悪くも職業政治家だから、まずは当選できることが最大の目標であるわけだし。

理想じゃ飯は食えないし家族養えないよね。

だからと言ってそれはそうだし、議員だって「ちゃんと生活できる」からこそ議員をやれるわけであって、当選してなんぼって考え方を責めることはできないです。はい。

だって、小池知事がそうじゃん。
華麗なる自民党退避組だもんさ。

婚活とスペック

気づいたら30才を過ぎて彼女なし、当面結婚の予感なしなおれ。

スペックとしては30代前半、年収700万、身長175、中肉中背、禿げてなく、顔は多分フツー。

んー、これだけ書くと、どうやら世間一般的な婚活市場ではそこそこのスペックのようだが。
結局そういう結婚のスペックって婚活市場に絡むや雑誌やサイトが煽るだけで、普段生活しててそんなスペックの話なんてならないよね。

一応、30超えてから二人ほど年上のお姉さまとお付き合いしたので、まぁフツーの見た目と中身くらいはあるんではないかと。

一人は3才上で先輩からの紹介の社内別部署の派遣社員で、3ヶ月ほどでフラれたけど、もう一人はオープンバーみたいなとこで知り合った社外の女性で一年弱付き合った結果、どうしても価値観が合わない部分がお高い譲れずはい終了。

お互いにいいトシだったから、付き合うタイミングでその先を考えていたと思う。

少なくとも自分はこのトシで付き合うには、結婚を考えれるかと考える。

ただ、お二人と付き合ってわかったのが、男女とも30超えてある程度自分の生活スタイルを確立しちゃうと、そこを妥協できるかどうかが一線を越えれるかなんだなーと感じたよ。

だって、妥協するのが一時ならいいけど、平均寿命を考えると向う50年の契約になるわけですよ(離婚は、まぁ置いといて)。

そう思って社内を見ても、大体男女とも学生時代からの彼女彼氏、新入社員同士のカップルは入社5年くらいまでに結婚してるけど、30まで結婚しなかった組の独身率半端ねーわ、と変に納得。

我が社は正社員なら役職男女問わず、30超えれば大体600万前後はもらえて何不自由な暮らせちゃうから、むしろ女性の独身率が高い高い。。。

美人も多いけど、やっぱり男として見ると、なんか「私は一人でやってけます」的な生活感と言うか、男的というか、「間に合ってますから」って雰囲気を感じるんだよな。
実際は本人たちは焦ってるって言うけど、やっぱり男ってそういう「自立してる女性」には付け入る隙を見いだしにくいのであろうか。

ただ、ここは世間的に言われるように、やっぱりこの年齢になって結婚してない女性は「キャリアをとるか、女性をとるか」ってなっちゃうとこもある。

色んな意見はあるけど、役付になってすぐに妊娠、一年以上抜けるとなると、会社として、組織として痛いもん。
これは別に女性が悪いわけではなく、そういうことを前提とした組織作りができてないからだろうからだけど。。。

ちなみに、30超えての社内婚は滅多にないなww
まぁ、気持ちはわかるけど、皆さんの職場はどうでしょ?

我が社は女性活躍とか言い出す前に十分男女公平だったんだけど、その結果が結婚適齢期を逃すと男女とも独身ばかりで、女性活躍=少子化は我が社ではある意味実証されておりますな。

え、男の目線で勝手なこと言うな?

だって、きれいごと言ってなんとかなるならいいけど、明日から理想の形ができるならいいけど、残念ながら今の日本を生きていることを自覚してるので。

結婚して子供もほしい。
親世代なら当たり前に願い、当たり前に実現してたことが高望みな時代になっちゃったもんだ。

なんか、おれの話から偉そうな世間話になっちやったww

働き方改革って、誰のため?

あれよあれよとサラリーマン生活も10年を超え、この10年、進化したのは独り暮らしの部屋の広さぐらいか。

最近、我が社にも働き方改革の波が押し寄せてきた。
といっても、ご多分に漏れず、「何時に帰れ」、「効率化」、「生産性のアップ」みたいなスローガンばかり。

まぁ、これはどこの会社でも大体と同じであろうが、我が社のいいところは残業代は基本的に全額支給というところ。
こうなると必ずや誰しも思うのが「頑張って効率化しただけでは残業代が減って減収なだけやん」ということ。

我が社はIT寄りのサービス系の会社で、平均残業時間は公開情報では平均で大体20時間前後だが、部署によっては限りなく0に近かったり、60時間を超えてたりするが、大体0時間の部署は組織の管理部門だったりする。
そして、そういう部署にはお子様が小さい奥様社員が多く、「残業少ない部署がいい」と希望してきているパターンが多い。

ハッキリと言えば、女性社員も多く、結婚→出産→退職といったケースは新卒なら10%も満たない。
結果、残業できない、したくない女性社員の比率が比較的高く、独身社員がその分忙しい部署に配属されたり、部内でも定時に帰る社員がいる一方終電まで働く社員が混在している。

と、こういう書き方をすると女性蔑視とか言われるんだろうか。あくまで主観なので。

まぁ話は逸れたけど、別にお母さん社員が楽してて、独身社員(男女問わず)が大変とか可哀想とか言いたい訳じゃなくて、働き方は人それぞれダと思うわけで。

社内では前から「多様性を認める会社」的なことがうたわれてるけど、働き方は「柔軟」にばかり向かい、「がっつり働いて稼ぐ・成長したい」タイプの人がどんどん居づらくなってるんだよなぁ。

そうなると当たり前だが「モチベーションはフツーにあるけど、小器用かつそこそこ効率的、こなすのがうまいタイプ」が得する社会になっちゃうよね。

そこそこ大きい会社なので、技術系、事務系はじめ、この10年色んな人を見てきたけど、大体管理職世代はバブル前後の入社が多く、ちゃんと仕事するときはガッツリ取り組むのが好きな人が多いんだよね。
そんな管理職がいざ「効率化!」と言われても、そもそも自分達がそんな働き方してないくせに部下に「効果的な」指導ができるんかいな。。。

ただ、社長が「自分も若いときはがむしゃらに働いたときもあって、それが今につながった」とか、年間振り返り的な社内報コメントに書いてて、「この人もほんとは賛成ではないけど、社会的な圧力で嫌々やってんだな」とわかって笑えたけどww


まとまりないけど、こんな感じで会社のこと、同世代のこと、趣味のことなど自分の振り返りとまとめま兼ねてこんな感じで書いていこうかな。